2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
不登校になってから増えた行動があります。 それは、部屋への立てこもりです。何か気にくわないことがあると、 すぐに部屋に立てこもります。部屋にカギはないのですが、 部屋の中から物を挟んで、 開けられないようにしています。 (息子は悪知恵が働きすぎ…
不登校から1か月半。 親子関係改善ガイダンスで 「ゲームの制限を解除したのは大きな間違い」 と厳しいアドバイスを頂き、決意しました。 ゲーム依存が進む息子を、 どげんかせんといかん!!! 強い決意ですが、体力が必要です。 昨日は息子が落ち着いてお…
不登校から1か月。 毎日やることがないので、 ゲーム依存が進み疲弊する家族です。 幸いなことに、 私には、特別支援の教員・療育施設職員 の友人がいます。 彼女達に逐一相談しながら、 対応方法を考えられることが救いです。 本当に有り難い限りです。 と…
不登校から1か月。 ゲームを巡る諍いが絶えなくなり、 お互いのため、家族のために、 ゲーム時間の制限を撤廃することにしました。 毎日毎日ゲームを巡り、親子で揉めに揉める日々… ゲーム時間を延長する条件を満たしているか否かで 毎日毎日続く押し問答… ■…
不登校から1か月。 ようやく 先生とのわだかまりが消え、 いよいよ学校復帰か!?と期待が膨らみます。 明日学校行く?と聞くと 「行こうかな」との返事をする日もあります。 でも朝は布団から全く出てきません。 「あれ?今日行くんじゃなかったの?」と 聞…
先生へのお手紙を渡し、返事を楽しみに待ちます。 1週間後、ついにお返事が! 先生が直接家に届けに来てくれました! 玄関で少し話もできました^^ 先生方「息子くんいる~?」 息子「いな~い」 先生方「いるじゃん!ww」 なんてやり取りもできました☺ お…
何とか先生への謝罪の手紙を書いた息子。 先生に本人なりの気持ちが伝わればいいな。 先生に自分で渡せそう?と確認すると、 「無理」とのこと。 でしょうね。 ということで、代わりに私が学校に手紙を渡しに。 先生に手紙を渡すと、 「とっても頑張って書い…
トラブル当日は実家に家出した息子。 二日ぶりに帰ってきた息子と話をしようとするも、 自分の部屋に閉じこもり、 カギをかけ、 シャットダウン状態。 息子によく見られる行動ですが、 起こしてしまったことを振り返りたくない、 俺も辛かったのに責められた…
怒涛の毎日に追われ、久々の更新です。 不登校になったものの、 何とか保健室登校ができるようになった息子。 a1518362.hatenablog.com しばらく落ち着いていたので安心していた のですが、10月中旬に保健室でも 先生とトラブルになり再度不登校に・・・。 トラ…