息子、小学校卒業&中学校入学
3月に予定より早く退院し
無事に小学校卒業&中学に入学しました🤗
退院してから小学校には一度も顔を出す
ことはありませんでしたが
個別に卒業証書授与式を実施頂きました。
息子本人は行きたくないとのことで
私だけの参加となりました。
先生方5人&校長先生に囲まれ
「●● ●●さん」
「はい」
と息子の名前を呼ばれ証書を頂き
\色々あった小学校生活だったな~…/
と改めて感じました🤔
★小1~2の頃の息子
🌻小学校・登校班・学童とストレスMAX
🌻小学校生活に適応できず問題行動だらけ
🌻他害も多く毎日のようにトラブルが…
🌻担任とも合わずクラスから孤立…😢
★小1~2の頃のまいっかママ
🌻「なんとか適応させないと!」と焦る
🌻息子はやっぱり発達凸凹あるなと確信
🌻家でのルールを厳しくし逆効果…
🌻度重なるトラブルに心折れそうに
🌻夫は単身赴任&うつ病で一人で抱え込む
🌻「頑張りすぎて逆効果になっている」
と気付き始める
★小3~4の頃の息子
🌻やっぱり担任と合わず保健室登校に
🌻心が折れやすくなりトラブル絶えず
🌻学童でも他害が多発しクビになる
🌻塾に通い始めスマホを持ち始める
🌻小4終わりでコロナ休校に
ゲーム・スマホの時間が急激に増える
★小3~4の頃のまいっかママ
🌻素敵すぎる保健室の先生と出会い、息子
の溜め込んでいる気持ちに気づき始める
🌻ADHDの診断をもらい心底ホッとする
🌻診断をもらったことで、息子に「~させ
なきゃ!」の気持ちを手放し始める
🌻トラブルの元になる宿題も習い事も
「や~めた!」で心に余裕が☺
🌻ゲーム・スマホの時間が心配になる…
★小5の頃の息子
🌻コロナ休校明けの学校に馴染めず不登校に
🌻ゲーム・スマホを1日中やめられない依存症に
🌻注意したり取り上げると暴れることも
🌻家に引きこもり、どんどん出不精になる
🌻笑顔が消え、つまらなそうにゲームをする
🌻1月にはついに入院になる
★小5の頃のまいっかママ
🌻ゲームを巡り毎日息子と諍いに
🌻夫はうつ病再発&息子と家庭内別居に
🌻ゲームを巡る攻防に疲れ果てる
🌻息子の今後の生活を悲観する
🌻各所に相談に行くものの入院の選択はできず
🌻息子との関係改善に取り組みゲームを絶てる
ように努力するものの、限界を感じ入院を決意
★小6の頃の息子
🌻入院後の検査でADHD<重度ASD特性と診断
🌻入院して友達ができる
🌻信頼できる大人と出会ったり、友達と関係を
築くなかで、相手の気持ちを想像するように
🌻けんかをしたとき等の修復方法を学ぶ
🌻看護士さんに将棋を教えてもらい、メキメキ
上達し努力する楽しさを学ぶ
🌻家族への感謝が芽生える(多分😁)
★小6の頃のまいっかママ
🌻重度ASDの診断にはショックを受ける…
🌻入院当初は罪悪感・喪失感に襲われる
🌻入院後の息子の劇的な成長ぶりを見て「これ
でよかったんだ!」と心から思う
🌻何においても「まいっか!」精神が大切だな~
と気付く☺息子の命があればOK☺
振り返れば色んなことが起きました…
息子にとってはとっても辛い
小学校生活だったと思います
家族にとっても辛いことが多かったです
だからこそ中学校では
ただただ楽しく過ごしてほしい☺
入学式を終えてから
息子から全く連絡はありませんが
便りがないのはよい知らせだと
信じています☺
▼前の記事
▼Instagramの投稿
https://www.instagram.com/p/CdIu_uQvGd5/
★小★小6の頃の息子1~2の頃のまいっかママ